L250Sのオイラのミラはロールが凄い。
なのでスタビライザーを付けようと思う。
一先ずコストが安いリアでも付けてみようと
ソニカの純正スタビライザーを注文。
ソニカの純正リアスタビライザーの品番
取り付けボルトの品番
当たり前なんだが腕力で曲げようとしても全く曲がらない。
コレは期待出来る。
出勤前に取り付け。ボルトを4本締め込むだけなので簡単。
自分は毎日峠を通って出勤しているのだが
出勤時間が遅いことも有って殆ど車が走っていないので
出勤峠で軽くテスト。
結果。
もはや違う車になる。
ロールはするにはするが明らかに減っている。
ウェルド補強の影響もあるには有るが、
リアまわりが明らかにかっちりしている。
車の挙動も変わった。
飛ばさなくてもわかる位に変わった。
リアが残ってフロントが切れ込んでいく。
これは凄い。これがオーバー傾向に変わるって事なのかも
しれない。とても良い。
いままではロールしきってからアクセルを踏んで
曲がっていく感じだったが、
ロールが抑えられた事によってもっと早くアクセルを踏んでいける
しかも踏んでいくと頭が入っていくから楽しい。
上りのヘアピンでもインリフトしなくなった。
直進安定性も段違いに上がっている。
1万円ポッキリでこれだけの変化があるんだから
かなりコスパは高いと思う。
Fまわりの補強を全くしていないので
フロントまわりのふにゃふにゃ感は残っているが
現状でも相当楽しい車に変化しました。
これはおすすめ出来るかもしれない感じです。
L250Vに乗り換えても使えるパーツだし
いい買い物だった。
次は
Fにスタビを入れたいが太いのを入れて今の頭が入っていく
感じが薄れるのもいやなので悩む。
タワーバーはロールが増えるっても聞くし。
順番からいうと次はFのロアアームを丸ごと替えて
ブッシュを新品にする。
リアのブッシュも新品にする。
あたりが良いんだろう。
パーツ替えて変化が出るのが楽しい。