L250Sミラにアーシング 115,850㎞時

ミラのオルタネーターを交換したのは

ヘッドライトを付けるとブルブルとなるからだったのですが

オルタネーターを変えた後もブルブルが収まらなかったので

放置していたが、もしや純正アース線が劣化して電気の流れが

悪くなってるのかな-と思いつつ半年ほど放置していたが

ホムセンに行ったらアースケーブルがたまたま売っていたので

買ってきてアーシングしてみた。

あやしいジャンク屋さんでレジェンドのギターを1380円で発見して

衝動買い

02

05

改造モンキーも売ってました。ヤフオクやらで車体買って

1~改造するよりは11,5万円ならコレでも良いかなぁなんて思う

車体だった。ほしいなぁ。

43

ワイヤーストリッパーも買った。

25

ホムセンでカブのフォグ用のリレーだけ買うはずだったのに

他のものまで買って4500円の請求を受けて戸惑う。

21
 
で帰宅してアーシング。

適当に塗装剥がして1本アースしてみる。

 31

いままでヘッドライトを付けるだけでブルブル言ってたエンジンが

かなり静かに。ウィンカーつけるとウィンカーと連動してブルブルしていた

エンジンがかなり静かになった。コレかよ。アースかよ。

家に転がってたターミナルの穴が一つ余ったので

エンジンヘッド横にもう一本追加でアース引く。

21

ブルブルが静かになったのは気の所為でも何でも無く事実。

プラシーボじゃない。

走ったらどうなるのかと30分程テスト走行してみた。

気の所為なのかも知れないが間違いなく

エンジンの回転が滑らかになった気がする。

これがプラシーボというやつか。ということにしよう。

37

カブにもアーシングする予定だったので2mかった線は残す。

ネットで見てみると同じ太さの線が半額位で売っている様なので

10m位まとめて買おうかと思う。
03

古い乗り物にはアーシングはそれなりに効果あるとおもう。