ツーリスト履いてからというもの、この路面が怖くてしょうがない。
午後から時間があったので前々から気になっていた林道へ向かいました。
しかし無念の舗装林道。
抜けた後に適当に走っていると大好きな川渡りポイントを発見。
毎日GOOGLEアースで林道にパスを引いて行こうと思っていた林道へ。
出口付近でイケを発見して休憩。
ちょっと急だけどたまにはチャレンジしましょう。
地図上では道はあるはずなんですが、ヤブが凄いので撤退。
次なる林道も舗装林道かぁ、、、、
と走っていると、途中から砂利道に変化して嬉しい。
抜けてみると名のある10㎞もある長い林道でした。
抜けて、GOOGLEアースでKMZ見てて、電波悪く面倒くさくなったので
適当に走っているとまた林道が出現。もちろん走る。
分かれ道です。
右に行くと道路に続いてそう
左に行くと山奥へ行きそう。もちろん左へ。
すぐに道路にでてしまいましたが、今日の本命林道の目の前でラッキー。
レッツゴーです。
この林道凄いフラットでかなり走りやすい。
『通りぬけできまへん』という看板を無視して進むと
フラット砂利道からガレガレのがけ崩れで本当にとおりぬけできまへん。
撤退。
戻って途中にあった支線を進みます。
あぁ。セローかっこぇぇ。林道楽しい。バイク楽しい。
また分かれ道。右に行くと戻りそうなので
左へ。ヤブすげぇ。
路面はずっとこんな感じのフラット砂利。
すごく走りやすい。
飽きてくるけど。
脱出しました。
この時点で6時近かったので今日はこの辺で撤退。
すぐに草原で行き止まり。
暗くなる前に帰ろうと飛ばしていると(60㎞/hMAJIDE)
ガス欠の症状が出て停止してリザーブに。
224㎞でリザーブ入るって相当燃費悪いな。

16538km時にツーリスト履いたので、17745kmなので。
走行1207㎞で中心ブロックで残溝8.5mm
走行1044㎞で残溝10mmだったので、163㎞で1.5mm減った。まぁ10㎞で
0.1mm減るとして0mmになるのはあと850㎞後。
つまりつるっつるに成るのは2000㎞。ツーリストの寿命は2000㎞か
無駄な脳みそ力を使ってしまった。
F14×R50&ツーリストF0.8 R0.7での感想。
舗装路下道はメーター表示55㎞/h(実速度57㎞/h)が無理のない速度。
個人的に60で走る気に成れない。まぁ我慢出来るレベル。こういうバイクだと
思えば仕方ない。
R50は結構鬼です。超低速でもモリモリ登る。林道に入るとギアの繋がりが
神掛かってちょうどいい。もうこのギア比で良いかなと思いつつ。R47とかにして
下道で回転数を下げたいとも思う。でもこれ以上を求めてもどっちかが犠牲になるから
これでも良いか。
にほんブログ村