L250S ミラへD-SPORTのフロントスタビライザー取り付け

やっと純正部品がそろったので

ミラへDスポのFスタビを取り付けました。

 純正部品を組み立てた。

純正ゴムブッシュをぶっ飛ばしてウレタン

純正17Φをぶっ飛ばしてDスポ18Φ

どんだけ変わるのか。

 IMG_2773

ローダウンして愛用コメリ2tジャッキが入らなくなったので

木っ端を作って上げる。

IMG_2851

アヴィ純正の17Φならメンバー降ろさないで知恵の輪状態で

なんとか出来るとかいう情報を得たので、18Φでもなんとか

なるだろうと、新品のスタビを傷だらけにして1時間程格闘しましたが

俺には無理。という結論に達したので、諦めてメンバーのボルトを

4本緩めて1cm程メンバーをおろして作業したら、結構すんなり入った

IMG_2855

この部分のブラケットのボルトもメンバーボルトを緩めないと

俺の技術と道具では締めることは困難でした。

12のラチェットメガネは神

72ギアでも1か2ノッチしか動かない位に狭い。

IMG_2856

まじで狭い部分ではラチェットメガネは神。

ソケットアダプター持っててよかった。

IMG_2857

こんなに狭い部分なのに、錆キラーでネジ山が埋まってて

地獄のタップ立て作業。もちろんタップホルダーなんて入らないので

タップを指でねじ込んでminiモンキーで1/4程ずつ回していく

まじで血管切れそうな作業。

IMG_4632

メンバーのボルトを緩めたらついでだから一本ずつ外してみると良い

と思います。俺のミラは朽ち果てる寸前のボルトが出てきました。

交換が必要です。メンバー丸ごと脱落したら大事故だわこんなん。

なんだかんだで無駄な時間を含めると4時間位掛かったが、

なんとかスタビ取り付け完了しました。トーの変化は殆ど無かったと思う。

次回スタビ着脱するならおとなしく最初からメンバーをずらして作業します。

というかずらさないと俺には無理です。

300km程走っての感想としては、

最早違う車だわ。という位に激変した。

直進安定性が段違いに上がる。

Fから伝わるがっちり感。

乗り心地は悪化した。

ほぼロールしない。

かなり踏んでいけるし、それで何事もないように曲がる。

タイヤがウンコを越えて下痢レベルなので、

来春に165/55/14に交換しようと思う。

欲を言えばショックも変えたいが、

純正ショック、Fスタビ、Rスタビ、ダウンサス

という今の状態でも公道をそこそこのペースで楽しく走るなら

十分過ぎる感じがするのでこの先は不明。

セミバケか、バケットシートは入れたい。

2ヶ月程前までのノーマル11万キロのミラとは完全に違う車に

なりました。かなり楽しいです。