ミラのタイヤハウス補強バーを作る

リアの補強ばかりやってますが、特に意図はありません。

楽しいからやってるだけです。

リアシートのボルト同士をくっつけて

強度アップを図るためにバーを30分程で作りました。

アルミの角材を93cmにカット。

01

角材に穴を開けただけだと弱すぎるのでカラーを入れます。

10

25

01

10MMの穴をドリルで開ける。

因みに俺のミラの穴の間隔は87,6MMでした。

14

カラーを入れて仮締めしてみる。

22

やはり素人が感で開けた穴なので多少はキツイ感じあるけど

ボルトが舐めるほどではない。1mmもずれていないだろう

上出来だ。

09
カラーの下側をマスキングテープで落ちないようにして

ウェルドでカラーを固定。

55

もちろん中からも塗る。

06

ついでに
2mmのアルミ板で両側も塞いでしまう。

多少は強度アップするかも。

53

材料費は角材1000円。

カラー100円

ボルト 家にあった

スプリングワッシャー 100円

ワッシャー 100円

ドリル、サンダーなどはプライスレス。

1300円で出来る。後は効果があるのかどうか、

24時間乾燥させてからテストします。

仮止めのときにバーを握って上下に揺らすだけでバーが

たわんでいたのであまり期待出来ないかもしれない感じがする。

効果が無いようならこのバーの上にL字アングルでもウェルドで

接着してやろう(アホ)