L250Sミラを刷毛塗り全塗装 その3 勢いで全塗装編

日曜日。

今日中に下地はちゃんと整えたいと思い朝8時に起きてから

ミラのパテ処理やらを開始。

03

00

06

1番大きな凹み箇所。最早造形と言ってもいいほど。

29

あまりにもパテが多いので耐水ペーパーではやってられなくなり
エアリューターでガシガシ削る。

58

すでにパテ処理だけで午後2時。

ボンネットと屋根と、リアハッチ位は適当に

塗れそうかなぁと思いたちそのまま塗装に入る。

(間違いです。)
36

ボンネットを一先ず一回塗り。楽しいぞ!!

54

34

39

47

もうかっぱえびせん状態。スペアタイヤの部屋も錆キラー塗って

錆処理してヌリヌリ。

01

いきおいだけで全部塗ってしまった。

とはいっても細かい塗り残し多数。

バイザーすら外してないし。

一先ずって事で。

07

わかっちゃいたけど、ハケの後は思いっきり残る。

少し離れてみると気にならない程度。

05

28

そして朝を迎えて再びミラを見てみると。

泣いてる!!!!

(水分が残っている。ドア内部の水抜き穴からの水垂れ)
33

塗りムラすげぇ!!

(混ぜ不足)

46

52

58

08

00

通勤して駐車場についたら、フ
ューエルリッドから号泣してる!!!

(水分残留)
52

色々と失敗でしたねぇ。えぇ。

教訓からすると。

●本当に頻繁に塗料を混ぜながら塗装しないとムラが出まくる。

●出来るだけ水分を飛ばした後に塗装を始めないと(泣)が入って

泣いた部分だけ塗装が禿げる。

●刷毛だけでの塗装はおすすめしない、広い部分はローラーを使ったほうがいい。

●刷毛を使う時は出来るだけ一方向に刷毛を動かす。

●途中で水を加えると色が変わる。

●マスキングはしっかりとやる。

●外せる部品は出来るだけ外したほうが楽だし、キレイに仕上がる。

●細かい部分は細い筆等を使って塗る。

●めんどくさがらない(1番大事)

何がいいたいかというとタカラ塗料さんの、塗装のページに

書いてある事を遵守すればそれなりにキレイな仕上がりになるとおもうよ。

って事です。下準備がとても大事です。

まぁ失敗しても少し耐水ペーパー掛けてやって

また濡れば良いだけなのでいい練習になったと思えばいいかと。

楽しかったしね。

やはり独りでやるには最低2日の連休が必要かと思います。

次の日、バイザーの両面テープ取り用に

カーボンスクレーパーを買ってきた。

これは使える奴。

15

02

刷毛も奮発して600円位のふさふさのやつを

追加で購入。刷毛の塗り後がいくらかましになるかと思って

買ってきた。

31

エンブレム塗装用にホルツのつや消しブラックも。

51

高いスプレーはやっぱり違う。

粒子が細かい。明らかに違う。

29

水性塗料の何がいいかって言うと、

水で全てが掃除できちゃうって手軽さが最高。

水性塗料ラブです。

50

後は暇をみつけてちょこちょこ車内や外装を塗っていこうと

思ってます。しばらくミラの塗装で遊べそうです。

コレで17000円なら遊びとしては安い遊びだと思う。

満足感も半端ない。これはおすすめ。

明日から二連休の先輩もアルトをレッドに全塗装するらしいので

仕上がりが楽しみです。