バイクガレージを作ってから初めての梅雨に突入。
ある雨の日作業しようとガレージに入った途端
『ビチャ』
床一面の水滴、部分的に水たまり。絶望である。
一先ず新聞紙で水分を全て拭き取りますが
次の日にはもう水浸し。という日が5日程続き
一先ず湿度計を導入。
2000円位した。
いつもどうり濡れているガレージに設置した初期値。
湿度93%、、、、、こりゃ結露してもしょうがない湿度や。
雨が降り出すと91%
コレはいかん。いちいち拭き取るのも面倒臭いし、
バイクやら工具やらにいい影響が有るはずもなく明らかに害。
という事で、ガレージを解体するわけにも、床の塗装を剥がすわけにも
いかない(単純に面倒くさいし、せっかく作ったのに嫌だ)
という訳で除湿機を買いました。
CORONA CD-P6315 という機種です。
アイリスオーヤマのもう少し安いやつも検討したのですが
水タンクが1.8Lと少なかったのでスルー。
コレは3.5Lという事でまぁ小さすぎて困ることはありそうだけど
大きすぎて困ることは少ないだろうと。
これでも間に合わないならホース繋いで排水するって手もあるし。
コレで解決できないならもうガレージ解体して床塗装も剥がすしか無い。
嫌だ。