L250S ミラのクラッチを交換する【前半戦】

10000kmを超えてしまったmyミラのクラッチが限界な模様だったので

クラッチを交換しました。

(※注 完全なるメモ形式なので役に立ちません) 

●エアクリーナーボックスを外す

●バッテリーを外す

●エアコン配線以外を外す

●冷却ファンは取り外す必要なし

●ジャッキは2機必要

●馬は2脚必要

●ドライブシャフトを外す為に30mmソケットと単管が必要

●ステアリングラック末端は外す必要なし

●タイロッドエンドも外す必要なし

●ストラット取り付けボルトは外す

●ドライブシャフトはバールで簡単に外れる

● トランスミッションオイルは抜く(24mmで外れる)

●エンジンとミッションの結合は
左側17mm×3。12mm×1
右側は17mm×4 
シフトシャフト12mm×1
エンジンマウント部 14mm×3

●エンジンのオイルパン部にジャッキを1機掛ける

●ミッションにジャッキを1機掛け、馬と併用して徐々にミッションを降ろす。

ハブナットを外そうとするがパイプが短すぎて無理の図

IMG_0860

1.8mの単管なら楽に外れる。

IMG_0861

ドラシャの先端をプラハンで叩いてやれば抜けてくる

IMG_0862

ミッション側からドラシャを抜く前にミッションオイルを抜く

IMG_0864

流石10万キロ走ったオイルです汚い

IMG_0868

右側のキャリパー下側のスライドピンがサビサビで油っけ無し。

IMG_0865

バイク整備でも便利だったけど、車の整備だと神とも思える

使い心地のギアレンチ最高

IMG_0866

ドライブシャフトはバール使えば簡単に抜けました。

(Çリングが弱っているだけかも知れない)
IMG_0867

抜けたドライブシャフト

IMG_0869

ブーツは破れも無く問題ない模様。

IMG_0870

クワガタ登場wwww

IMG_0871

ミッションとエンジンを外すとなると3/8だと力が掛からず無理なヶ所があったので

友達から1/2のラチェット一式をレンタルしてくる。

IMG_0877

エンジンとの結合を外して、ジャッキと馬を使ってミッションを降ろす。

ファンは外さなくてもミッションは降りますが、外したほうが楽になると思います。

IMG_0878

上が取り外したクラッチ

下が新品のクラッチ

IMG_0879

新品のクラッチの厚みはリベットまで1.85mm
IMG_0884

取り外したクラッチカバー めっちゃ当たりにムラありまくり

IMG_0885

レリーズ当たってた所もエグレまくり

IMG_0886

リベットまで使ってたクラッチ板

IMG_0887

IMG_0888

レリーズベアリングは汚い&削れ

IMG_0890

古いレリーズベアリング

IMG_0893
IMG_0892

新しいレリーズベアリング

IMG_0896
IMG_0895
 
クラッチの削れ粉が凄い。

IMG_0898
 
暗くなってきて疲れてきたので

本日はここまでにします。

IMG_0897